竹内街道 横大路(大道)|1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」

1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」 竹内街道 横大路(大道)

  • 公式サイト
  • PR動画・PRソング
  • TOP
  • 日本遺産とは
  • ストーリー
  • 構成文化財
  • 観光スポット
  • おすすめコース
  • 絶景スポット
  • 地図・マップ

おすすめコース

RECOMMENDED COURSES

外交の道をめぐる
歴史探訪コース
飛鳥と大陸をつなぐ「外交の道」として、
大陸からの渡来人や大陸をめざした遣隋使たちが往来していた道をめぐります。
また時の覇者の権力が象徴されている古墳群を訪れます。

観光ルート

①三国ヶ丘駅
②仁徳天皇陵古墳
③三国ヶ丘駅
④堺市駅
⑤河内松原駅
⑥岡公園
⑦河内大塚山古墳
⑧河内松原駅
⑨古市駅
⑩日本武尊白鳥古墳・西琳寺・応神天皇陵古墳
⑪古市駅


①三国ヶ丘駅
ここがポイント!

三国ヶ丘駅よりスタートします

徒歩約7分

②仁徳天皇陵古墳
仁徳天皇陵古墳は、鍵穴形をした墳丘の長さが486m、濠を含めた長さが840mもある日本最大の前方後円墳。クフ王のピラミッド、秦の始皇帝陵と並び、世界三大墳墓と称されています。周囲を三重の濠が取り囲み、さらにその外側には10基以上の中小古墳が隣接して造られました。仁徳天皇陵古墳を含む百舌鳥古墳群を将来にわたって保存していくため、世界文化遺産の登録をめざしています。
ここがポイント!

日本最大の前方後円墳です

徒歩約7分

③三国ヶ丘駅
ここがポイント!

JRに乗り、堺市駅へ向かいます

JR約1分

④堺市駅
ここがポイント!

駅を出て河内松原行きのバスに乗ります

バス約22分

⑤河内松原駅
ここがポイント!

バスを乗り換えて岡へ向かいます

バス約15分

⑥岡公園
岡公園には、竹内街道を広く知ってもらえるよう、記念碑が建立されています。古くから岡では竹内街道を茶屋筋と呼んで親しんできました。このあたりは道標も残っており、松原と竹内街道の歴史を感じることができます。また、岡公園近隣には、「王仁の聖堂址」や空海を祀る「大師堂」などの史跡があります。
ここがポイント!

東に800m進むと緑の一里塚があります。

徒歩約25分

⑦河内大塚山古墳
河内大塚山古墳は、全国で5番目に大きい前方後円墳。古墳沿いを歩くとその大きさを体感できます。また、柴籬神社の鳥居横にある手水鉢は河内大塚山古墳の石室材であると考えられています。
ここがポイント!

住宅街にある日本第5位の大きさの古墳です

徒歩約19分

⑧河内松原駅
ここがポイント!

近鉄河内松原駅より電車で古市駅へ向かいます

近鉄約16分

⑨古市駅
ここがポイント!

近鉄古市駅より徒歩で向かいます

徒歩約7~13分

⑩日本武尊白鳥古墳・西琳寺・応神天皇陵古墳
東西 4.0km、南北 4.0km の範囲に広がる百舌鳥古墳群と並ぶ日本を代表する古墳群。全国第2位の大きさを持つ応神天皇陵古墳をはじめとする45基の古墳が現存します。白鳥陵古墳の北側を通る竹内街道の道筋からは、広い濠の水面に前方後円墳の美しい姿を見ることができます。
ここがポイント!

日本で2番目の大きさを持つ応神天皇陵古墳です

徒歩約7~13分

⑪古市駅
ここがポイント!

古市駅にてゴールとなります

その他のおすすめコース

外交の道をめぐる
歴史探訪コース
詳細を見る
「生活」を感じる
歴史探訪コース
詳細を見る
信仰の道をめぐる
神秘探訪コース
詳細を見る
経済の道をめぐる
グルメ探訪コース
詳細を見る
 
全体コース
詳細を見る

竹内街道・横大路
~難波から飛鳥へ日本最古の官道「大道」~
活性化実行委員会

  • 公式サイト
  • PR動画・PRソング
  • TOP
  • 日本遺産とは
  • ストーリー
  • 構成文化財
  • 観光スポット
  • おすすめコース
  • 絶景スポット
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
COPYRIGHT © 竹内街道・横大路~難波から飛鳥へ日本最古の官道「大道」~活性化実行委員会. ALL RIGHTS RESERVED.
  • 公式サイト
  • PR動画・PRソング
  • TOP
  • 日本遺産とは
  • ストーリー
  • 構成文化財
  • 観光スポット
  • おすすめコース
  • 絶景スポット
  • 地図・マップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ